340文学・歴史・宗教
2017/ 12/2 ~アガサ・クリスティーの大英帝国
2017年11月27日 340文学・歴史・宗教U東京理科大学
講座情報 「ミステリの女王」アガサ・クリスティーは「観光の女王」でもあった!『オリエント急行の殺人』『ナイルに死す』など、彼女の有名ミステリの多くは(特に全盛期である1930年代の作品にあっては)、観光を …
2017/ 10/6 ~~伝統芸能シリーズ~ 「歌舞伎をたのしみましょう」
2017年11月27日 330文化・教養340文学・歴史・宗教U東京理科大学
講座情報 昨年度に続き、日本の伝統芸能「歌舞伎」について学び、公演を体験していただく講座です。 平成17年11月、ユネスコは無形遺産条約に先立ち、「歌舞伎」を「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」のひとつ …
2017/ 10/26 ~”劇的”に楽しむシェイクスピア(3)
2017年11月27日 340文学・歴史・宗教U東京理科大学
講座情報 シェイクスピアは本で読んでもあまり面白さが伝わってきません。 それは芝居として上演するために書かれた台本だからです。 本講座では演出家/役者が演じながら、わかりやすく解説するので、お芝居を観る感 …
2017/ 11/10 ~日本の神社と不思議な神様たち(関東篇その二)
2017年11月27日 340文学・歴史・宗教U東京理科大学
講座情報 “日本には八百万の神がいるといわれます。神社というと鬱蒼とした森とお社でどこも同じように見えますが、神々の性格は千差万別といってもよいほどです。 古くから続く神社にはさまざまに不思議 …
2017/ 05/30 ~ 戦国時代の山城に迫る!城めぐり入門
2017年4月22日 311お散歩、地域探索340文学・歴史・宗教u早稲田大学
310206 戦国時代の山城に迫る!城めぐり入門 大学名) 早稲田大学 講師名) 萩原 さちこ(城郭ライター・編集者) 期間) 05/30 ~ 06/20 時間) 19:00~20:30 曜日) 火曜日 …
2017/ 06/01 ~ 創作のための俳句鑑賞講座
2017年4月22日 340文学・歴史・宗教341読むこと・書くこと・自分さがしu早稲田大学
110128 創作のための俳句鑑賞講座 大学名) 早稲田大学 講師名) 井上 弘美(俳誌「汀」主宰、武蔵野大学講師) 期間) 06/01 ~ 06/01 時間) 14:45~16:15 曜日) 木曜日 回 …
2017/ 04/08 ~ 『源氏物語』真木柱・梅枝・藤裏葉巻を読む
2017年4月22日 340文学・歴史・宗教u早稲田大学
110108 『源氏物語』真木柱・梅枝・藤裏葉巻を読む 大学名) 早稲田大学 キャンパス名) 早稲田校 講師名) 大倉 比呂志(昭和女子大学教授) 期間) 04/08 ~ 06/17 時間) 14:45~ …
2017/ 04/24 ~ 川柳 川柳250年の文化と楽しみ
2017年4月22日 340文学・歴史・宗教341読むこと・書くこと・自分さがしu早稲田大学
110135 川柳 川柳250年の文化と楽しみ 大学名) 早稲田大学 キャンパス名) 早稲田校 講師名) 尾藤 一泉(女子美術大学特別招聘教授、川柳さくらぎ主宰) 期間) 04/24 ~ 06/19 時 …
2017/ 04/22 ~ 古代メソポタミア史 アマルナ書簡とその時代-民族紛争の起源を考える-
2017年4月22日 340文学・歴史・宗教未分類
110306 古代メソポタミア史 アマルナ書簡とその時代-民族紛争の起源を考える- 大学名) 早稲田大学 キャンパス名) 早稲田校 講師名) 川崎 康司(早稲田大学講師) 期間) 04/22 ~ 06/ …
2017/ 04/17 ~ 仮名古筆を読む、味わう 仮名古筆鑑賞の基礎知識と変体仮名の読み方の習得
2017年4月22日 340文学・歴史・宗教u早稲田大学
110216 仮名古筆を読む、味わう 仮名古筆鑑賞の基礎知識と変体仮名の読み方の習得 大学名) 早稲田大学 キャンパス名) 早稲田校 講師名) 別府 節子(出光美術館 学芸員) 期間) 04/17 ~ …