110105 『枕草子』を読む 類聚的章段・随想的章段
- 大学名) 早稲田大学
- キャンパス名) 早稲田校
- 講師名) 田畑 千恵子(エクステンションセンター講師)
- 期間) 04/11 ~ 06/20
- 時間) 10:40~12:10
- 曜日) 火曜日
- 回数) 全10回
- 定員 30名
- 会員価格 受講料 ¥ 29,160
ビジター価格 受講料 ¥ 33,534
目標
『枕草子』の本文を読み味わうと同時に、表現を分析し、作品の背景を掘り起こしながら読み進めることで、「随筆」という枠組ではとらえきれない『枕草子』の多様な側面に光をあてていきたいと思います。
講義概要
『枕草子』は約三百段の章段から構成され、各段は内容や文体の違いから、三種類に大別されています。今回の講座では、類聚的章段(「木の花は」「山は」「めでたきもの」など)と、随想的章段(「春はあけぼの」など自然や人事に関する章段)の中から、主要な章段を取り上げ、適宜、和歌文学など他のジャンルの作品とも比較しながら、詳しく読んでいきます。単に「作者の個人的な嗜好や価値観を思うままに記したもの」とは括れない、この作品のあり方を追究したいと考えます。 なお、秋学期は「日記的章段」の中から中宮定子一族盛時の記事を、2018年春・秋学期は定子一族没落後の記事を扱い、今後二年間で『枕草子』の主要な章段を読み終える予定です。
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆2009年春学期の同名講座と、ほぼ重なる内容です。
◆『枕草子』は各段が独立した性格を有する作品で、各段の配列も伝本により異なります。そのため、段数順ではなく内容的に近いものをまとめて取り上げる予定です。
テキスト・参考図書
テキスト 『角川ソフィア文庫新版 枕草子 上巻』(角川書店)(ISBN:978-4044026011) 『角川ソフィア文庫新版 枕草子 下巻』(角川書店)(ISBN:978-4044026028)
講師紹介
田畑 千恵子 エクステンションセンター講師 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。専門分野は平安時代の散文(『枕草子』・日記文学)。早稲田大学及び複数の大学で学部生の指導を担当してきた。主要論文「枕草子『かへる年の二月二十余日』の段の位相」(『日本文学研究資料新集 四』有精堂)・「枕草子日記的章段の方法」(『中古文学』36号)など。
会場地図
- 早稲田大学エクステンションセンター・早稲田校
- 東京都新宿区西早稲田1-6-1
- 東京メトロ 東西線 早稲田駅
問い合わせ先
- お問い合わせ先:早稲田大学エクステンションセンター
- 住所:東京都新宿区西早稲田1-6-1
- 電話番号:03-3208-2248
- FAX番号:03-3205-0559
- 電話受付時間:9:30~17:00(日曜、祝日、休業日を除く)
- メール:wuext@list.waseda.jp
受講資格
- どなたでも受講できます
- 受講方法
1、Webよりお申し込み
2、お電話でお申し込み
3、当センター窓口にてお申し込み
(但しeラーニングはWebのみからのお申し込みとなります。) - 入学金など初期費用
入会金 8,000円(税込)